横川までの蒸気機関車運転は片道だけ。そんなことで他の場所へと転戦した。
道を誤ったのか(?)帰宅する方向とは反対に。
行き着いたのは魚沼の
只見線。午後の列車に間に合う時間だった。
キハ40が引退し、キハ110になった小出側の
只見線は初めての遭遇。
この日は晴れ間も出る穏やかな天気。雪景色がまばゆく見ることができた。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/28(木) 20:00:02|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横川への蒸気機関車運転は片道だけ。横川には転車台がないので折り返しは後ろに繋げた電気機関車がけん引する。
この日はEF641001がその運用に入った。
そんなEF641001を妙義山の姿を背にして望む。
線路際に集まった撮影者は正面のD51を撮ったらそそくさと撤収を始める。
最後尾のEF641001や妙義山のことは全く意に介せずで。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/27(水) 20:00:03|
- 電化区間
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時はメインカットがこのアングルだった。浅間山を見ながら走るD51。
空気が澄んでいて浅間山もクリアーに見えたのでこのアングルで。
撮影者は線路際に集まっているが、サイドのアングルは誰も来ない。
久しぶりのD51が奏でるサウンドを聴きながらシャッターを切る。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/26(火) 20:00:21|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前は雪の水上を走る蒸気機関車が人気だったが、運転の困難さ等あって最近は見なくなった。
その代わりに冬季間は雪のない信越本線で蒸気機関車運転が行われる。
信越本線は横川までの距離が短く、かつ片道だけの運転になるのが残念。
久しぶりに見たD51498の姿を引き気味に狙ってみた。
バックには赤城山が広がるが、D51の煙で姿を隠し気味に。
撮影者は線路際に集まっていたが、自分の立ち位置は他に誰もいない。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/25(月) 20:00:29|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
黒磯訓練と言われる乗務員運転訓練列車、日没近くの時間帯にやって来る。
先頭のEF81が黄金色に輝く瞬間で狙った。
後ろのEF65PFが暗いながらもフイルターが立体的に輝いて印象的な姿となった。
夕陽がまばゆく輝かせた機関車を見送った後は、すぐに陽が沈んで辺りも真っ暗になった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/24(日) 20:00:10|
- 電化区間
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0