お座敷列車浪漫が健在だった頃は、チビロクことDD16も飯山線に良くやって来た。
小さな体で長編成の浪漫を牽引する姿はかっこ良かった。
一面の雪景色を颯爽と走る姿、そんな光景を求めて飯山線の走行を楽しんだのが懐かしい。
今残っている12系客車でもいいから再びチビロク牽引で飯山線行く姿を見たいものだ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/21(月) 20:00:18|
- DMLの響き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年初めに廃車となったNO.DO.KA、元は洋風ジョイフルトレインのシルフィードだった。
当時は専用色のDE101701を牽引機として
非電化路線にも乗り入れていた。
磐越西線での活躍も結構あった。
そんなシルフィードが晩秋の磐越西線を行く。天気の悪さが残念であったが今では貴重な思い出に。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/11/12(月) 20:00:07|
- DMLの響き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やはり事前のリサーチ不足は痛い。かと言ってこれ以上定番の人ごみで撮るのも御免だ。
そう思いながら撮影ポイントを探した。
ここなら撮影者もそれ程集結せずに撮れると思い・・・
貨物列車は定刻から1時間遅延してやって来た。
列車を待つ1時間、直射日光浴びて暑かったな。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/29(土) 20:00:27|
- DMLの響き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三保三隅の人混みにすっかり疲れてしまい、しかもワンカットをものにできた満足感で気が抜けてしまった。
とりあえず次も撮れたらいいなと思いながら先回り。
沿線を見ながらポイントを探した。
そんな時にここが目に付いた。田んぼのハザ掛けがいいアクセント。しかも撮影者が誰もいない。
これぞ本来の自分の撮り方だと思いながらカメラを構えた。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/28(金) 20:00:06|
- DMLの響き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定番ポイントではあったが、サブカメラは超望遠で構えてみた。
海を全く入れない列車中心のアングルで。
この時の牽引機はDD51857。元は厚狭機関区所属で美祢線を始めとした貨物列車で活躍していた。
ある意味今回のう回貨物は里帰り凱旋運用とも言えよう。
カラーリングは変わっても魅力は相変わらず。
貴重なワンシーンとなった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/27(木) 20:00:23|
- DMLの響き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0