金尾山で撮影後、ゆっくりと散策しながら下山したものの、長瀞停車中の蒸気機関車を先回り。
あまり時間が無い中、何かないかと探してみた。
パッとしない感じだったが、一株のタンポポに目が留まった。
花がまだ残っていたが、既に綿毛を付けた穂も。
ちょっとゆる目のカットにしてみた。
暖かい陽気では蒸気機関車の煙もこんなもんでしょう。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/05/16(木) 20:00:15|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの
秩父鉄道の蒸気機関車。正月以来の撮影だった。
昭和天皇がヒノキを植樹された金尾山に向かう。ちょうど山はつつじの赤に染まっていた。
すっきりと線路が抜けるポイントではないが、つつじの花と俯瞰で蒸気機関車をコラボさせて。
麓から聞こえる蒸気機関車の汽笛が玉淀の谷に響く。
やがて蒸気機関車はゆっくりと波久礼駅に入って来た。
やや盛りを過ぎ気味だったが、つつじの花の鮮やかな色が印象的だった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/05/15(水) 20:00:23|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
玉淀峡の穏やかな荒川の姿を望む高台に。
ここからパレオEXPを狙ってみた。冬場の暖かい日差しに覆われて苦痛は無かった。
山の吹き曝しは風が冷たいことが多いが、この時は穏やかで、寧ろ日差しの暖かさが印象的だった。
そんな中やって来たパレオEXPは白煙を上げてやって来た。
もうちょっと白煙たっぷりだったらいい雰囲気だったのに…と思いながら、やって来た姿をファインダーで追い続けた。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/27(日) 20:00:06|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秩父鉄道沿線から望む山は武甲山が有名だ。
一方で両神山は意外と列車と絡めるのが難しい山。
荒々しい山容を高台からの俯瞰で絡めてみた。
客車の位置に高圧鉄塔があるのが玉に瑕ではあるが、C58363の煙がアクセントに。
冬の秩父路らしい光景になった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/05(土) 20:00:02|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっきりと抜けた青空、新春を祝うかの様な快晴。
背後の山の木々は葉を落としてすっかり冬模様。
そんな中をC58363が駆け抜ける。
日章旗と白煙が印象的に見え、風景に映えていた。
蒸気機関車ってかっこいいなぁ・・・素直に実感したのだった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/04(金) 20:00:22|
- SL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0