過去のカットをHDDから探していたら、このカットに目が留まった。
2009年の大糸線。ちょうど10年前のカットだ。
キハ52最後の活躍をしていた時期、国鉄カラーがその人気に火を付けた。
そんな国鉄色同志の交換シーンを狙ってみた。
その後、引退したキハ52は、津山
鉄道博物館、いすみ
鉄道、糸魚川駅へと転じて今もその姿を見ることができる。
いすみ
鉄道では元気に走る姿が見ることできること、うれしく思う。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/18(日) 20:00:45|
- その他非電化路線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本音を言えば、ここでう回貨物を撮りたい所だったが、撮影者集結して大変だろうから諦めた。
早くもネット上に画像が上がっているので、そのシーン見ながら20年前のカットと比較してみた。
見る限り風景は変わってない感じだ。そうなると普通の列車でもいいからまた撮ってみたいな。
このカットはキハ181系の特急を狙ったもの。
前後のカットを見ると、今も元気に走るキハ120の姿も。キハ120のカットは今撮ったと言っても違和感無かろう。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/30(日) 20:00:02|
- その他非電化路線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三保三隅の辺りは20年ぶりの再訪だった。
20年前の思い出を体感したく、過去のポジを探した。
その時のワンカットから、キハ58+28+47の普通列車のカットをスキャンしてみた。
当時は普通列車はキハ28+58が主流。そして特急はキハ181が駆け巡った。
所謂国鉄色天国だった。
その数年後、高速化と車両更新が行われてすっかり車両が変わってしまった。
今はJR後の車両ばかりだが、たまにはキハ47でも走ってくれないだろうか。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/26(水) 20:00:22|
- その他非電化路線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
季節風が強く晴れ間のあった天気も急変して雲間に入ってしまった。
露出を慌てて設定し直して列車を狙う。
まさにピンポイントで列車のあたりが曇ったのが悔しい。
背後の山の木々には雪もなく、思ったほどの積雪でもないかと思う光景。
意外と鳥取市街の方が雪が多かったのは想定外だった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/03/01(木) 20:00:28|
- その他非電化路線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
逆光側では雪がたっぷりある様な八頭周辺であったが、順光側は意外と地表が見える所があった。
何となく雪解け時期の光景にも見えた。
八東川の小さな滝を入れてのカットで狙う。本当なら徳丸どんとがベストだろうが…
やがて奥の方に2両編成の若桜
鉄道の列車がやって来た。
日差しを受けて暖かそうな雰囲気だった。

にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/02/28(水) 20:00:55|
- その他非電化路線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0