日本海の運行もあとわずか。
このカットは20年近く前だが、この時から日本海の機関車・客車は変化が無い。
言い換えれば時代に取り残されたまま残ったと言うべきか。
この撮影ポイントも変化があったはずだ。
周りは変化する。それでも日本海はそのままだった。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/03/10(土) 20:00:24|
- 関西電化区間
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
この記事をみて改めて気づかされたのは、寝台特急列車は時代に取り残されたのですね。20系から24系までの流れは時代に乗って進んできたのに、その後は改造で凌いで今日に至るという状況ですね。鉄道好きは古いものも好む傾向にあり、違和感なく古いままを受け入れてしまいますが、利用者の評価は違いますからね。
数少ない進化した夜行列車はカシオペアとサンライズにはこの先も頑張ってほしいです。
- 2012/03/16(金) 17:42:40 |
- URL |
- mon #-
- [ 編集]
monさんおばんです。
20年以上変化なかったが故に時代から取り残されてしまいましたね。
当時から懸念されていたことが今では当たり前。
飛行機or新幹線で着地でホテル前泊する方が快適だったりします。ホテルも低価格で快適になれば従来の寝台列車は勝ち目ありません。
バス・シャワー無い上に食事にも苦労が伴う、狭い空間の開放寝台では好きな方しか使いません。
当然ホテルで当たり前のインターネットとも無縁です。
改善の余地はあったでしょうが、役目を終えた感じもします。残ったあけぼのも先は長くないでしょう。
- 2012/03/16(金) 21:43:51 |
- URL |
- かしゃ猫 #-
- [ 編集]